前回、氷のが白く濁ってしまうと、実はお酒の「味」にまで大きく影響してしまうというお話をしました。
「でも、あんな特別な氷、やっぱり特別な製氷機がないと無理なんでしょ?」
「うちにある、普通の家庭用冷凍庫で、本当に透き通った氷なんて作れるの…?」
そう感じてしまう気持ち、とてもよく分かります。
まるで魔法のように見える透明氷を作るには特別な機械が必要だと思うのも当然です。
しかしそんな透明氷をMALTICE(モルトアイス)ならご家庭で簡単に量産できるんです!
今回は、なぜモルトアイスが、皆さんのご家庭にある普通の冷凍庫で、あの感動的なまでに透明な氷を生み出せるのか。
その核心技術である「秘訣」を、科学的な根拠も交えながら徹底的に説明していきます!
◆ ヒントは自然界にあり!"ゆっくり"が生み出す透明の奇跡
冬の朝、軒先にきらめくつららや、湖に張った氷を見て、「美しい」と感じたことはありませんか?
自然の氷は、驚くほど透明で、思わず見とれてしまう美しさがあります。
この透明度の秘密は、「凍るスピード」と「凍る方向」にあります。
自然界では、水は冷たい空気に触れた表面からゆっくりと凍っていきます。
この“ゆっくり”という時間こそが、透明な氷を生むために欠かせない大切な条件になります。
水分子(H₂O)は、じっくり時間をかけることで、互いに規則正しく並び、安定した結晶構造をつくっていきます。
その過程で、空気やミネラルなどの「不純物」は構造の中に入りきれず、凍りきっていない下の水へと押し出されていくのです。
こうして、上から下へと不純物が取り除かれることで、自然界の氷は高い透明度を持つのです。
モルトアイスは、こうした自然界の氷の生成プロセスを家庭の冷凍庫という限られた環境の中で再現することに成功しました。
◆ モルトアイスの心臓部!「透明氷生成システム」を解説
MaltIce(モルトアイス)は、どのようにして「ゆっくり」「上から下へ」凍らせる自然の仕組みを再現しているのか?
その秘密は、緻密に設計された独自の透明氷生成システムにあります。
①高性能断熱壁: 冷気を精密にコントロール
モルトアイスの容器は、側面を高性能断熱素材で覆った特殊構造。まるでクーラーボックスのように、冷凍庫内の冷気が側面から侵入するのを徹底的に遮断します。
その結果、冷気が作用するのは容器の上面のみ。
こうして自然界の湖のように「上から下へ」一方向に極めてゆっくりと凍る環境を実現しています。
②段階的冷却技術: 水分子がきれいに並ぶ時間を確保
上面から徐々に、まるで透明なカーテンが静かに降りてくるように氷の層が厚みを増していく…。このゆっくりとした凍結プロセスこそが、水分子が規則正しく配列し、美しい結晶構造を形成するための貴重な時間となります。
普通の製氷だと、水が一気に凍るため、水分子がバラバラな向きで固まってしまいます。これが氷が白く見える原因です。光が様々な方向に反射してしまうからです。
でもモルトアイスなら水分子がゆっくり整列する時間があるので、光がまっすぐ通る透明な氷ができます。まるでガラスのように澄んだ氷を作れるのは、この「急がない凍り方」のおかげなのです。
③不純物を下に追いやる「分離・集積」メカニズム
水が上から凍っていく過程で、空気(気泡)やミネラルなどの不純物は結晶構造に入れず、下へ下へと押し出されていきます。まるでフィルターが水をきれいにするように、不純物はまだ凍っていない下部の水に集まっていくのです。
モルトアイスの容器下部には、この「不純物が濃縮された水」が溜まるスペースがあり、上部だけをきれいな透明氷として取り出せる仕組みになっています。
④特許出願中の「独自構造」: 失敗なく美しい氷を作る構造
この一連のプロセスをどんな家庭の冷凍庫でも確実に成功させるために、モルトアイスは容器の形状にこだわりました。独自の構造は、特許出願中。
見た目以上に複雑な設計が施されており、何十分回もの試作と改良を重ねた結果、この形状こそが家庭の冷凍庫でも失敗なく透明氷を作る秘訣となったのです。
◆ 水道水でOK!?モルトアイスで使う「水」
モルトアイスのすごい仕組み、ご理解いただけたでしょうか。ここで気になるのが、「じゃあ、どんな水を使うのが一番いいの?」ということですよね。
結論から言うと、モルトアイスは高い不純物分離能力を持っているので、基本的にはご家庭の水道水で十分に美しい透明氷が作れます! わざわざ特別な水を用意する必要がないのは、モルトアイスの大きなメリットです。
では、他の水を使うとどうなるのでしょうか?
①水道水
◎ 手軽で経済的。モルトアイスの力で空気やミネラル、微細な不純物を効果的に分離し十分クリアな氷になります。まずはこれから試すのがおすすめです。
②浄水器の水
○~◎ 水道水の塩素臭や微細なゴミが除去されているため、水道水よりもさらに透明度が増す可能性があります。ただし、浄水器の種類によってはミネラル分は残ります。
③ミネラルウォーター
△~○ 注意が必要なのがこちら。ミネラルウォーターは、その名の通りミネラル分を多く含みます。モルトアイスは不純物を分離しますが、元々の量が多いと、白いミネラルの筋や塊が残りやすくなることがあります。(特に硬水は注意が必要です。試すなら軟水の方がベターかもしれません。)
④沸騰させて冷ました水(さゆ)
◎ 最高の透明度を目指すならコレ! 一度沸騰させることで、白濁りの最大の原因である水中の空気が抜けるため、最もクリアな氷を作りやすくなります。(もちろん水道水でもOKです)
※注意※
ただ沸騰させた水を普通に凍らせたら透明になるんじゃない?と思った方も多いと思いますが、実はそんな簡単ではないのです。。。
↓の写真の通り、1つのコツなだけで結局凍らせ方を相当工夫しないと白く濁ってしまいます。
まとめ:
モルトアイスなら水道水でOK! よりクリアさを追求したい場合は、浄水器の水や沸騰させた水を試してみるのもアリ。
ミネラルウォーターは、成分によっては逆に結果が変わる可能性がある、と覚えておいてくださいね。
「なるほど、水選びも奥が深い!じゃあ、次は他の製品として他と比べてどうなのか知りたい!」
ということでお待たせしました!
次回内容
「モルトアイスはここが違う!他社製品・コンビに氷と徹底比較」
透明度、サイズ、溶けにくさ、味への影響まで皆さんが知りたい情報を詳しく比べていきます。どうぞお楽しみに!
最速で手に入れる準備はできていますか?
MaltIce(モルトアイス)は 4月24日11:00 にGreen Funding でリリース予定。
事前に 無料会員登録 を済ませ、
「メールマガジンを受信」 にチェックしておくと――
- ✔️ 住所・決済情報を入力済み ▶︎ 発売と同時にワンクリック支援
- ✔️ 数量限定 早割リワード を確実にキープ
- ✔️ 発売開始メール でリリース時刻を逃さない
※すでに会員の方はログインのみでOK